■質問
→→先日、先輩から
「サイトから応募できる大手の説明会は、
すぐにいっぱいになるよ」
と言われました。
どうしたらいいでしょうか?
■返答
→→その通りです。人気、大手企業はすぐにいっぱいになります。
で、どうするか?ですが、
どうもしなくていいです。
その場合は、説明会に出なくて、
ESを書いて説明会に出ればいいのです。
多くの企業は、説明会に出なくても、
ESは出せるはずです。
ESを出せば、選考にうけれるのです。
ですから、無理をして、説明会にいく必要はありません。
説明会から、人事の人からお話を聞くくらいの情報なら、
自宅で得ることができますから。
もし、説明会に参加することが、
選考のために不可欠で、
その説明会が定員オーバーならどうするか?
諦めればいいです。
その会社とは、ご縁がなかったのです。
それだけでしょう。
同レベルの会社は、いくらでもあります。
他の会社の選考を受ければいいです。
ただ・・・。
ここから、少し裏技。
1度、サイトで見て定員オーバーだったとしても、
まだ、チャンスがある場合があります。
キャンセルが出る場合がある。
サイトによりけりですが
、キャンセル待ちができるサイトもあるようです。
もし、その機能がなければ、
ちょくちょく行きたい企業のサイトを見ればいいです。
そうすれば、タイミングがあって、
申し込みができる場合があります。
特に、説明会の直近の日に確認すること。
説明会の1日前、2日前になれば、
キャンセルする人が多くでてきます。
「とりあえず、エントリー!」という人がいます。
でも、身体は一つ。で、キャンセルが出る、と。
僕もこの時期よくあります。
「今日の面談キャンセルしてください!
今日、本命会社から「説明会に参加可能です」
というメールがきたので、
行きたいです!!」みたいな。
ですので、本命企業で、
どうしても行きたい説明会があるのであれば、
ちょくちょく、特に、説明会の直近の数日は、
サイトを見ておくことをおすすめします。
さらに・・
かなり、強引ですが、
定員いっぱいの説明会に無理やり押しかける!
という手もあります。
これ、意外にOKが出る場合があります。
なぜなら、説明会。定員いっぱいでも、
何割かは必ず欠席者がでるんです。
だから、ノーアポで押しかけて
「欠員が出たら、受講させてもらえませんか?」とやる。
で、幸運ならば、説明会を受けられる、ということです。
さらに、さらに強引にやるのであれば、
説明会の前日、もしくは、当日に、会社に電話をして、
「説明会に参加させてください!」と聞いてみる。
運がよければ、参加できるかも、しれません。
人事としては、沢山の就活を集めることが仕事なわけです。
しかも、わざわざ、電話を掛けてくるというのですから、
志望度合いも高いわけです。
なので、「空席があります。来てください」と、
言う場合もあります。
まぁ、この時期、人事も忙しいですから、
そんな電話は迷惑と感じる人も多いでしょうが・・・。
ルールというものは、
多くの人を効率よく処理するためにあります。
ですが、そのルールというものは、
人が作ったもので絶対でありません。
例外もある、ということです。
決められたルールを絶対!と思わず、
そこで、行動を起こせば、
チャンスは広がる・・・かもしれません。
あまり、
おすすめはしないですが・・・(>.<)
僕であれば、どうするか・・
本命の説明会だけは行くようにする。
あとは、ESを書いてすます。
で、本命の説明会がいっぱいなら、
キャンセル待ちをしつつ、
ちょくちょくそのサイトで空きがでないかを確認する。
同業他社にエントリーを忘れずに、
という感じでしょうか。
今日のツイは、以上です。
コメントをお書きください