■質問 学内のセミナーには参加すべきでしょうか??それとも、リクナビやマイナビ等が実施する学外の合説に参加すべきしょうか?

 

■質問

 

→→3月から就活解禁になり、

大学にも沢山の企業が来て説明会をします。

このような学内のセミナーには参加すべきでしょうか??

 

 

 

それとも、リクナビやマイナビ等が

実施する学外の合説に参加すべきしょうか?

 

 

 

 

 

返答

 

→→大学のキャリアセンターで

働いていた経験からいいます。

 

 

 

メインは大学の説明会、

サブで学外という位置づけでいいと思います。

 

 

 

理由は、学内の説明会のほうが内定に近いからです。

 

 

 

学内に来る企業は、

「この大学の生徒から採用したい」

という強い気持ちできています。

 

 

 

だから、自分が学歴というフィルターで

切られることなく、

選考に進める可能性が高い、のです。

 

 

 

そして、参加する企業も、

大学が

「この企業なら、ウチの生徒をいかせても大丈夫だろう」

という企業を選別しています。

 

 

 

悪い評判のある会社を呼んで、

早期退職なんかさせたら、

学校のメンツに関わります。

 

それで、保護者から「どうしてくれる!」

なんて言われれば、大学は真っ青です。

 

 

 

これに対し、学外の合説は、

就活生なら誰でも参加できますから、

企業としては、採用活動というよりも、

自社を理解してもらうための

イベントくらいの感覚のところが多いです。

 

 

 

また、合説に参加したとしても、

少しくらいの企業情報がもらえるか、

あるいは、

会社説明会に参加させてくれる位の

メリットしかないと思います。

 

 

 

何時間待ちで並んで、

クタクタになるほどの特典が学外の合説で

得られるとは思いません。

 

 

 

ただ、絶対行きたい!企業があるのであれば、

少しでも接点をもつべきなので、

話は変わってきますがね。

 

 

 

以上から、採用する気がある内定に近い、

学内のセミナーを、学外の合説よりも優先すべき、

と僕は思います。