◎フェーズ1のお礼メール

 

【東洋大学  H・M君】

 

板本さん、こんばんは。

最後の最後まで御世話になり、本当に心の底から感謝しています。

板本さんの助力を得て書いた履歴書を見ると、初回の面談後、あのまま自分のやり方だけでやっていたら、言いたいことが全く相手に伝わらない支離滅裂な内容になっていたと思います。

課題や面談で自分の強みを見つけられることができ、自分に自信を持てるようになったことは本当に大きいことなのだと実感しています。
その他に面談の時に考え込む悪い癖を、板本さんが指摘していただいたおかげで、自分の悪い点にも気づくことが出来ました。今は、面接の時に考え込む悪い癖が出ないように、治そうとしています。(とはいえ、最後の面談の時でも考え込む時があったので、そこは反省しています)

また、文章を書くときや話すときに、「何を伝えたいのか」を意識して行うことが大切なのだということを、面談や課題を通して感じ、改めて思いました。

それらを考えると、板本さんに御支援をお願いして本当に良かったです。

学業については、頂いたアドバイスを基に再度、文章を修正しながら、キャリアセンターの方に見てもらうなどし、より良く文章を作っていきます。最後まで本当にありがとうございました。

最後になりましたが、●の障害のことも含め、本当にありがとうございました。

 

 

【立命館大学 Kさん】

 

第一フェーズの面談、本日までありがとうございました!
最後にちゃんとお礼言いたかったのですが時間が無かったので、メールで失礼します(>_<)
自己分析のご支援をしていただくということでしたが、最初はほんとに自分自身がよく分かっていなくて、就活に対しての不安も多分そこから主にきていたのだと思います。
『特別な目を見張る経験なんてしたことない』とか、『今までの人生が平凡すぎて、特に語ることなんて無い』とか思っていて、とにかく不安でいっぱいでした(>_<)
しかし課題で過去について徹底的に振り返ったり、一緒に自己分析をしていただいて自分では気づけなかった私の長所を板本さんに見つけていただいたりする中で、段々と『私にだって頑張ってきたことがちゃんとあるし、それで身に付けてこれたことも沢山ある。自信持っていいんだ』と思えるようになりました(^^)!
また、自己分析を基にESの文章を作っていく際、言いたいことを簡潔に纏めるということがなかなか難しかったのですが、板本さんにはそこのサポートも行っていただき、無事纏めることが出来ました。本当に感謝しています!!毎回とてつもなく長い文章での依頼となってしまい、申し訳ありませんでした(T_T)私1人だったら絶対に履歴書を作りきれなかったと思います…。伝えたいことを簡潔に纏めていただき、本当にありがとうございました(*^^*)
就活はまだまだこれからで、苦労することも沢山あると思います。(しっかりと覚悟しなきゃいけないなと思っている今日この頃です。泣)しかし、今回行った自己分析と履歴書作成が基本に、これから本格化する就活、頑張っていきます(^^)むしろ、板本さんのお陰で頑張れる自信がつきました!!
といいつつも、また面接などで挫けそうになったときは、再度よろしくお願いいたします(;´д`)笑
そしてまたメールなどで質問沢山送らせてください(T_T)
1ヶ月半、ありがとうございました(*^^*)!!

 

 

【九州大学 M君】

 

夜分遅くに失礼いたします。

 九州大学のMです。

 本日まで約1か月間フェーズ1の支援をしていただき本当にありがとうございました。 

 支援をしていただく前、私は就職活動に対して大きな不安を抱えていました。

 しかし、板本さんに支援をしていただいたことで不安が自信に変わりました。

 それは板本さんが私に本気で向き合ってくれたおかげであると思います。

 面談の際、過去の行動や私のやりたいことに関して厳しく掘り下げていただいたことで、

 それが自分で深く考えるきっかけになったと同時に自分にも強みがあるということに気づくことができたと思います。

 また、ゼミでの活動を振り返る際に実際に私が書いた論文を読んでいただいたことも大変感謝しております。

 長い論文であったにもかかわらず、論文の内容をうまく伝えられない私のために論文を読んで、

 私の伝えたいことをまとめていただいたことは、私にしっかり向き合っていただいた板本さんだからこそできることだと思いました。

 そして本日行った履歴書の作成についても、私が書いた文章を簡潔にまとめていただき、ありがとうございました。

 この履歴書を核にしてこれからのエントリーシート作成に努めてまいりたいと思います。

 最後になりますが、約1か月間支援していただき本当にありがとうございました。

 支援において行った自己分析と履歴書の作成は1人では決して行うことができなかったと思います。

 板本さんの支援のおかげで自信を持ってこれからの就職活動を行うことができると思っております。

 今後、質問や相談などをさせていただくことがあるかと思いますが、その際はよろしくお願いいたします。

 重ね重ねになりますが、フェーズ1の支援本当にありがとうございました。

 それでは、失礼いたします。

 

 

 

 

[東海大学 Tさん]

 

板本様

 

こんにちは、ご無沙汰しています。

以前 フェーズ1の支援を受けていた

東海大学のTです。

 

ご心配をお掛けしましたが

先日、S株式会社から事務職として

内定を頂くことができました!

 

こうして無事に就活を終えられたのは

本当に板本さんのおかげです。

 

支援前は、本当に自分に自信がなく

私は就職できるんだろうか・・・と

不安と焦りでいっぱいでした。

ですが、時間をかけて面談をして頂いて

自信を持って語れる強みを見つけて頂き

また自信のない私を励ましてくださったことで

就活に対して本当に前向きになることができました。

そのおかげで、私に就活は長期戦ではありましたが

諦めずに行動しつづけることができました。

 

また支援前までは

ほとんど一人で就活をしていたので

就活に関して信頼でき、頼れる存在がいる

ということが私にとっては本当に心強く

メンタル面でも大きく助けられました。

 

大変はこと、落ち込むこと・・・多々ありましたが

板本さんの「大丈夫」という言葉を信じて

諦めずに頑張ってきて本当に良かったと思います。

 

そして板本さんに出会えて本当に良かったです。

板本さんのHPを見つけた日の自分と

無料面談に申し込む勇気を出した日の自分を

褒めてあげたいです(笑)

本当にありがとうございました!

 

◎フェーズ2のお礼メール

【名古屋大学 I君】


名古屋大学のIです。
さきほど、メールで●●●の選考結果の連絡がきました。
なんとか、書類選考通りました!!!
みん就を見てみると、他の人はすでに連絡が来ていたので、ダメだったのかな…と思っていましたが、今日ようやく連絡がきました!
ほんとに嬉しいです!!
第2フェーズ、●●●だけのES作成、板本さんに頼んで本当によかったです!
僕だけの力では、ESは通らなかったと思います…
でもこれからが本当の勝負なので、しっかり準備して最高の結果を得られるように頑張っていきたいと思います!
ありがとうございました!!!

 

 

※結果報告メール

 

4/5に株式会社・・・の最終面接を受けてきました。
そして、本日内々定の連絡をいただきました!!
本当に嬉しいです!!
板本さんには感謝してもしきれません(>_<)
自己分析からES作成まで、板本さんの力をお借りしなければここまで来れてなかったと思っています(*´ω`*)
本当にありがとうございました!

これからは、しっかりと自分の夢に向かって突き進んでいきたいと思います!

 

 

 

【九州大学 M君】

 

こんばんは、九州大のMです。

このたびはフェーズ2の支援のお礼を申し上げたく思い、ご連絡いたしました。

 改めて志望動機作成およびES添削の支援をしていただき、誠にありがとうございました。

 フェーズ1に続いて、フェーズ2の支援をお願いして本当に良かったと思っております。

 まずフェーズ2では、非常に効率的に志望動機の作成ができたと思います。

 公務員試験と民間企業を併願している僕にとって、説明会に行って企業研究をする時間はほとんどありませんでした。

 しかし、板本様の支援を受けたおかげで、説明会に行かなくても志望動機を作成することができ、ESを効率的に出すことができました。

 また、政府系金融という特殊な企業の志望動機作成を親身になってサポートしていただいたことも非常に感謝しております。

 他の民間企業とは異なる企業のため、板本様の負担を増やしてしまい申し訳ありませんでしたが、大変親身になってサポートしていただいたおかげで、なんとか「自分の言葉」で想いを乗せて書けるようになりました。

 板本様にはフェーズ1で僕のゼミ論文を読んでいただいたこと、そしてフェーズ2で政府系金融の志望動機作成を支援していただいたこと、どちらにおいても負担を増やしてしまいご迷惑をおかけしました。

このように一人ひとりとしっかり向き合ってサポートして下さるのは、板本様だからこそできることだと思いました。

 支援を終えた今、これから始まる自信を持って面接に臨むことができそうです。

 最後になりますが、重ねて支援のお礼申し上げます。

今後選考状況の報告や質問などでご連絡差し上げることがあると思いますが、その際はまたよろしくお願いいたします。

 板本様、本当にフェーズ1とフェーズ2の支援ありがとうございました。

 それでは、失礼いたします。

 

 

 

 

【・・・高専のIさん】


面接終わりました!!
雰囲気は思っていたより和やかでした。
面接官3人対高専生2人で30分でした。

最初に志望動機と今までの経験を生かして働く上で活かせることを聞かれて、そのあとはESからでした。
質問されたことは
「妥協しないと書いているけど、色んなことをやっていると求められているレベルに到達しないのでは?」
と聞かれて、質問の意味と違う言葉を返してしまいました。指摘されて、
「先輩や上司の意見を聞きます」みたいなことを答えました。
「あぁ、そうゆう方法もあるね」と言われました。

「イギリスと書いてあるけどなんてゆう街に留学したの?」
「カンタベリーです。」
これだけで終わってしまいました。(T ^ T)

「海外に行っているけど、これからの国際化に日本が必要なことはなんだと思う?」に
「交流のない国でもテレビなどから得た情報で偏見を持っている人が多いが、もっと交流していくべきだ」と答えたら
「私は、まさに日本の企業が妥協しないことだと思うよ」と言われました。

「社会人として3年後、5年後どうなりたい?」には
「イオン交換樹脂や膜の技術を学び、この仕事は岩本に任せたら大丈夫だねと社内でも、お客様にも思ってもらえるように成長したいです。」
と答えたらまぁまぁいい反応だったと思います。

「仕事~?」←忘れました。笑
「お客様に安全な製品と水をお届けしたい。」みたいなことを言ったら
あ~まだ難しいかな~と笑われて
「仕事をする意味は?」と聞かれ
「社会人になると仕事をして行くことが生きていくモチベーションになると思うので、誇りに思えるような働きをし、成長して行きたいです」と答えました。

あと困難だったことに書いてた対処法3つについて、
「これは、まさにうちの会社のスタッフ研修でやってることだね。(笑)本か何かで勉強したの?」と言われて
「そうなんですか?いいえ、私が今までしてきたことを振り返えり考えました。」と答えました。


少し忘れましたがだいたいこんな感じでした。
最初は緊張してて質問の意図と少しずれたことを言ってしまい、何度も聞かれてしまいました。最終的にはギリギリ答えれた感じでした。学校生活のことにはほとんど聞かれませんでした。人事の方からは、今日の面接官はちょっと変わった人だね~と言われました。そんなに変わった質問はありませんでしたが。

いつも以上に元気良く出来ました。となりの男の子より元気だったと思います(笑)なので、悔いはありませんが、もっと自分から話せばよかったかなーと感じてます。

 

追記)Iさんは、この企業から見事内定を取られました。

 


 

 

◎フェーズ3のお礼メール

【岐阜大学 O君】

 

こんばんは。

本日あった●●●●のGDについて報告させていただきます。

 人数が5人だったこともあり普通にしゃべることはできました。役割については書記とリーダーについては決めましたがあとは決めずに臨機応変に行いました。リーダーが上手く回せていなかったこともあり、自分がフォローしていました。

 フィードバックをいただきました。

 チームとしては議論の進め方としてかなり辛口に言われました。結論までの議論の過程でかなり回り道をしていると言われました。

 個人としては僕だけ名指しで褒めていただけました。僕の案(板本さんの案)の目的が明確なのとその説明の論理展開がしっかりしていると言われました。

僕の案は多数決で選ばれず他の人の案になりその流れに乗っかていきました。ただ、採点している社員さんには目が止まったと言われました。

手伝っていただき本当にありがとうございました。

 ということで全く予想がつかないようになりました。

 また、●●●●●が通りました。

●●●●の推薦もいただくことができました。

 

以上です。

注 O君はこの選考を見事通過されました。

 


 

こんにちは。

お久しぶりです。

G大学 ・・・です。

推薦先(・・・)の内

定が確定しました。

無事終えることができほっとしています。

 

知り合いに就職活動を経験した人が一人もいなかったため、最初は不安で何をすれば良いかもわからなかったのですが、板本さんのフォローのおかげで自信持って選考に望むことができました。

 

また、1次選考を通過したのは結構あったのですが、・・・が最終選考まで進むことができたのはすごくうれしかったですし、自身になりました。

・・・は選考が始まる前に内定が出たので行っていません。

 

初め ての面接が上手くいかなかったとき、アドバイスをいただいた、自信もって、元気よく、自分の言葉で、を実行しマニュアルを一切とっぱらって次からは望みました。

その結果それ以来面接ではお祈りをもらうことはありませんでした。

面接官の方からフィードバックをいただいたことがあったのですが、自分の言葉で語れていてすごく良いと言っていただけました。

自己分析をしっかりすれば面接も怖くないということを実感しました。

GDも教えていただいたコツを実行したところ三回しかやっていないのですが全通でした。

結局足を引張たのは筆記でした。

ある面接で部活とアルバイトについて個人面接でかなり深堀されたのですが、その内容を聞いて 面接官の方が僕の人物像のイメージを「求められていることに対して真摯に取りくんでいますね。役割を誠実に果たそうとするイメージがある。」と言っていただきました。

板本さんがおっしゃった僕のキャッチフレーズと全く一緒でした。

すごくうれしかったですし、感謝でいっぱいです。

内定先でも頑張って行こうと思います。

 

お世話になりました。

ありがとうございました。

 

◎内定報告メール

【立命館大学 Yさん】

 

板本様

こんばんは。
先ほど、今日面接を受けてきた●●●●さんから、貿易事務職で内定を頂きました。
職場の雰囲気も、社員の方々の人柄も、本当にいいなと思った企業で、何よりも、自分のやりたいと思う仕事ができるので、今日で、就職活動を終わることにしました。
これまで、長い間サポートをして頂いて、ありがとうございました。
板本さんが何度も「●●さんやったら、大丈夫やから」と何度も言ってくださったおかげで、今まで頑張ってくることができました。それに、面談の際に「粘り強さ」という、強みとエピソードを一緒に見つけてくださったお陰で、自分を信じて、自分の納得のいくまで就活をすることができました。
私の就活は、他の人と比べて、かなり長い時間がかかってしまいましたが、今は、ここまで続けて良かったと、心から思っています。本当に良い経験ができましたし、就活を通して強くなれました。
本当にありがとうございました。
来年からは、社会人として、何事にも精一杯に取り組んでいきたいと思います。


【立命館大学  Mさん】

 

遅くなって申し訳ございません。
・・・さんに行くことにしました!
短い間でしたが、お世話になりました!
もう、どうしたらいいんやろと悩んでる時に最後の砦で板本さんに声をかけました。だいぶ前からTwitterやブログをみてて、性格上なかなか声をかけられずにいました。笑
もっと早くから声をかけていたら良かったなと感じてます。笑
正直、まわりにも就活をやめた子が何人もいて、私もう無理やって思ったことが何回もあったのですが、板本さんがいてくれてるし!頑張ろう!って助けられました!
内定を頂けたのも板本さんがいたからこそだと本当に感じてます!涙
本当にありがとうございました。

 



 

【和洋女子大学 Mさん 】

 

 板本さん、お久しぶりです。

和洋女子大学のMです。

覚えていらっしゃいますか?(笑)

 本日(12/3)、内定をいただくことができ

約1年間続けてきた就職活動に終止符を打つことができました。

 内定をいただいたのは、物流業界の●●●●グループで

事務職として採用していただきました。

 私にとって就職活動は、本当に辛いものでした。

何が正解か分からない、自分自身も分からない、自信がない…

このままでいいのかと考えたときに誰かに頼らなければできないということを実感し

板本さんに藁にも縋る思いで初回面談を申し込んだのを覚えています。

 初回面談から5か月…。

ときにはやる気をなくして休んだり、ときには不安になり泣くことも多くありました。

そんな中でも、板本さんがこまめにくださるメールを読むことで

自分を奮い立たせて、今まで怠けていた分

積極的に求人を探したり業界や企業について多角的に調べました。

その中で見つけたこの内定先。

今回、このような結果となり本当にほっとしています。

一時期はアルバイトやフリーターを考えていたので…苦笑

 自己分析のワークは、本当に役立ちました。

面接でも、ひとつひとつのエピソードに深みが増し

それぞれのエピソードが自己PRの根拠となっていることで

それが私の自信にもつながりました。

また、何度も「大丈夫」と言っていただいたことも支えとなっていたのだと思います。

正直なところ、「大丈夫」という言葉にプレッシャーを感じたり、

甘えたりするところもありました。

でもそれ以上に「大丈夫」という言葉を言ってくれる方がいることが

私の心の支えとなっていました。

 今日、内定のお電話をいただいて涙が溢れました。

それは、長い時間かかったけれども諦めないでよかったから。

辛いと感じた就職活動の中で1番嬉しかったから。

 両親にも年内のうちに、よい報告をすることができ本当によかったです。

また、友人にも報告し「長い間頑張ったね。」と多くの友人が声をかけてくれました。

周りの友人がほとんど決まっている中で、自分だけスーツを着て活動する惨めさや

明らかに気を遣わせていることに気付いていたので、そう言ってもらえるだけで救われました。

 この内定をいただけたのも、私に自信を持たせてくれたのも

全ては板本さんのおかげだったと思います。

 本当に感謝しています。

ありがとうございました。

 長文失礼しました。

板本さんには、就職活動に対する思いと感謝の気持ちを伝えておきたかったのです。

 最後になりますが、これからもお仕事頑張ってください。

私も、残りの学生生活をEnjoyして

新生活に向けての準備をしていきたいと思います

 本当にありがとうございました。

 

 

[法政大学 Tさん]

 

板本洋久様

お忙しいところ失礼いたします。
H大学のTです。

先程は応援メッセージを下さりありがとうございました。

無事面接を終え、自分を出しきる事ができました。
そして先程、「・・・工業様」より内々定のご連絡をいただきました!!

板本様のお力添えがなければこの結果は出すことができませんでした。
 板本様と話すことで、頭の中が整理されました。情景を思い浮かべながら細かく振り返る方法がとても有効的で、どんな質問が来ても答えることができました。
また過去の経験をお褒めいただいたことで、自分に自信を持つ事ができ、面接で堂々と話すことができました。

両親とも話してみますが、これにて就職活動を終了としようと思います。
そして引き続き・・・やその他の活動に励み、学生生活で沢山の事を吸収して社会に出たいと思います。

本当にありがとうございました。
 心より御礼申し上げます。

これからも就活支援のプロとして、沢山の就活生を救ってください。ご活躍をお祈り申し上げます。

 

[I県立大学 Sさん]

 

板本様、こんにちは。
お久しぶりです。

この度は約3週間に渡るご指導ありがとうございました。
無事、・・・損害保険より内定を頂くことができました。

しかし、ほぼ同時期に・・製薬の最終面接までたどり着くことができ、受けたのですが内定までは頂けませんでした。
正直なところ・・・製薬が第一志望だったので悔しさが残るところではありますが、ご縁があったからこその内定だと思っているので精一杯頑張りたいと思います。

就職活動を振り返ってみると、板本様の支援を受けてからこんな風に面接がぽんぽん進むようになりました。
あの時、勇気を出してメールしてよかったな~自分偉いわ~と思っています(笑)
もちろん、板本さんの的確なアドバイスあったからこそ、ここまでくることができだと思っています。

ストレートに助言してくださってありがとうございました。
教育学部だからこそ、大変なこともありましたが、乗り越えることができました。

内定をゴールと決めず、前向きにがんばって行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

お体に気をつけてこれからもお仕事がんばって下さい。

 

〔N大学 A君]

 

板本 様

報告です。
今日、公庫の最終受けてきて、その場で内々定いただきました!

企業の方にはお詫び状を送り、
先生とは、まだ解決はしていないので、逃げずに、向き合っていこうと思います。

ここまで頑張れて、そして結果を出すことができたのは本当に板本さんのおかげです。

結局、板本さんより深掘りしてくる面接官には出会えなかったのは残念でしたが、、笑

おかげさまで堂々と面接に臨むことができました。

本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!!

これからも何かあったときに、ぜひ相談にのっていただければと思います。
よろしくお願いします。

 

 

 

[近畿大学 Nさん]

 

板本さんへ

 

ご無沙汰しております。

以前支援して頂いておりました近畿大学のNです。

先日、晴れて私もステンレス業界の商社の一般事務職として内定を頂きましたのでこの度ご報告したくメールを送らせて頂きました。

内定を頂いたのは9月の末で、2日後には内定式という急な採用でした。(笑)

しかし、内定式後の食事会などで社員の方々の人柄の良さを知り、4月から働けることが今から楽しみです。

板本さんに支援をして頂いたのは5月の初めくらいで、周りの人間が就職活動を終え初めて焦りを感じて依頼させて頂きました。

一般職の求人人数の少なさや、最終面接に何度も落ちた事によってめげそうになった際も板本さんのメールの言葉に励まされました。

周りに就職活動を続けている学生も減ってきて相談する相手もいなくなった時、とても励みになりました。

支援が終了した後も親身になって頂き本当にありがとうございました。

 

私の中で、就職活動は諦めなければ道は必ず開けるということを学んだとても大事なものとなりました。

 

今まで、いろいろなお言葉をかけて頂き本当にありがとうございます!

 

これからも、お身体に気をつけてお仕事頑張ってください。

 

 

色々書きたいことはあるのですが、うまくまとまらない為この辺りで失礼します。。。
長くなって申し訳ありません。

 

本当に今までありがとうございました!

 

 

[関西大学 Iさん]

 

お久しぶりです。

以前、6月中旬から支援していただいていた、Iです。

 

2度目の内定のご報告になります。

8月下旬に1社内々定をいただいた後も就職活動を続けていましたが、

先日もう1社内定をいただきました。\(^o^)/

 

Kの子会社でグループ会社の経理総務を専門的にされている

KIいう会社です。

以前、内定を頂いていたYよりもこちらのほうが

長く続けられそうだな、と思い入社を決めました。

やっと就職活動を終えます!

 

正直な感想ですが、、ここ一ヶ月と少しの就活は楽しかったです。

8月までの就活はとてもしんどくて辛いものでした。

 

 

長くなりますが、振り返らせてください。笑

 

12月から就活を始め、自己PRなどのブラッシュUPをしたり

学校で模擬面接をしてもらってもなかなか結果が出ない。

どうしたらいいか分からなくなって

自信喪失していた時に、板本さんに相談をしました。

 

支援して頂いて本当に助かりました。ありがとうございます。

3月あたりから板本さんのTwitterを知っていたので、

ためらわずにもっと早くから相談していたらまた違う将来があったかもしれません。笑

私の就活の大きなターニングポイントでした。

 

板本さんのおかげで面接が進むようになりましたが、

7月8月と、内定が欲しくても最終面接で何度も落ちてしまう状況が続きました。

緊張しすぎていつも通りの自分が出せていなかったのだと思います。

そして8月の終わりになってやっと、内々定を頂きました。

 

9月からKの地域職と・・(専門商社)の経理事務、

Sの一般職の3社しか受けていません。

本当に行きたいと思う会社を絞って選考に挑んでいたためです。

 

この中でもKは社員の方や人事の方の雰囲気が

私に会っている気がしたので、選考は通りそうだな‥という直感がありました。

実は、KIでもこの直感があったんです。笑

 

選考が通るかわからなくても、この直感があったからか

面接で緊張しすぎずに挑めたので気持ちがラクでした。

そして、本当にココで働きたい!という気持ちが強くありました。

だから、選考を楽しんで受けることが出来、

自分らしさを出せて内定を頂けたのではないかと思います。

 

今まで就活を続けていたのはこの会社に出会うためだったのかな、

と思っています。

板本さんの昨日のツイと内容が被りますが、

長く就活をすることは大変でしたが、納得して終えることが出来たので

結果的に良かったと思っています。笑

 

KIは元々東京にしかななく、数年前に兵庫県に支社が出来て

徐々に事業を拡大しているそうです。

小さい会社なので、どれほど私が貢献できるのか、

支社は社員が10名程度だから人間関係をうまくやっていけるのか…

不安なことはありますが、これから頑張ると決めました!!

 

 

長くなりすみません。笑

最後に、改めてお礼を言わせてください。

板本さんの支援がなければ現在の私はありませんでした。

本当に感謝しています。ありがとうございました。

春から社会人として働くことができることが楽しみです。

 

台風の被害に見舞われませんように、安全を心から祈っています。

それでは失礼いたします。